虫歯は早期に治療しないと、進行して痛みや歯を失ってしまう可能性があります。そこで、当院では症状の早期発見を重視し、的確な治療を行います。
当院では、歯科用CTなどを用いて患者さまのお口の中の状況を詳しく検査した上で、患者様一人ひとりに合わせた治療計画を立てます。
また、治療には痛みを最小限にするための麻酔や快適な設備を導入しています。
患者様の安心と信頼を大切にし、丁寧かつ親切な対応を心掛けています。
虫歯とは
虫歯は虫歯菌が作り出す酸によって歯が溶ける病気です。
ストレプトコッカス・ミュータンスという名前の虫歯菌が、甘味料の主成分であるスクロースからグルカンというねばねばした物質を作り、歯の表面にくっつきます。これが歯垢(プラーク)と呼ばれるもので、細菌の塊です。
プラーク中の細菌は砂糖などの糖質から酸を作り出し、この酸によって歯からカルシウムイオンやリン酸イオンが溶け出します。これを脱灰(だっかい)といいます。
脱灰が持続すると歯の結晶構造が破壊されて穴があいてしまうのですが、正常な口の中では唾液の働きによって唾液中のカルシウムイオンやリン酸イオンが再び歯の表面に沈着するので歯が破壊されることはありません。この働きを再石灰化(さいせっかいか)といいます。口の中では食事の度にこの脱灰と再石灰化が起こるようになっているのです。
ですから虫歯というのは、口の中が脱灰に傾いた状態が続くと起こるわけです。大事なことは口の中を再石灰化が起こるような状態に保つことです。
虫歯の進行
-
CO
虫歯になる一歩手前の状態です。
-
C1
初期の虫歯で、エナメル質、またはわずかに象牙質の表面が侵された程度の状態です。虫歯は実際には見た目より大きく深く進行しています。
-
C2
虫歯が象牙質の部分にまで進行しています。
冷たいものがしみたり、甘いものを食べると痛みを感じたりするなど、自覚症状が現れます。 -
C3
虫歯が進行して歯髄(神経)まで進行すると、細菌のため炎症が起きます。歯髄(神経)がおかされているので激痛に悩まされます。
ここまで進行していると歯髄(神経)をとらなければいけません。 -
C4
さらに虫歯が進行したもので、抜歯しなければならない事もあります。
虫歯の予防
- ブラッシング
- 自分で行う最も基本的でかつ最も重要な予防法です。虫歯菌をとりのぞくことはできませんが、虫歯菌の栄養源(食べ残し)をとりのぞくことは頑張れば誰にでもできます。毎食後磨くのが理想ですが、最低限寝る前は磨くようにしましょう。普通の歯ブラシに加え、歯間ブラシ、デンタルフロス等を使いしっかり磨くために必要な時間は最低でも3分といわれています。1分以内で終わっている方は要注意です。
- 定期検診
- 虫歯の初期段階は自分ではわかりにくいものです。定期的にチェックをうけて早い段階で治療しましょう。検診の際は歯石除去や歯面研磨、また必要に応じてブラッシング指導も行っています。
- 食事、間食の仕方
- だらだらおやつを食べ続けると虫歯になりやすくなります。おやつは食べてもかまいませんが時間や量を決め、食べた後は歯を磨きましょう。不規則な食生活や、寝る前に食べることも虫歯になる可能性が高くなります。
- フッ素塗布
- 乳歯や生えたばかりの永久歯に効果的です。
大人の方は必要ありません。 - キシリトール
- 効果
- ・虫歯の原因にならない
- ・虫歯の発生、進行を防ぐ
- ・虫歯菌の活動を弱める
虫歯の治療
虫歯の進行度とその際の主な治療法について説明します。
レジン充填
C1~C2の虫歯に対して行います
クラウン
C2~C4の虫歯に対して行います
インレー
C1~C2の虫歯に対して行います
オンレー
C1~C2の虫歯に対して行います
根管治療
C3~C4の虫歯に対して行います